SSブログ

諏訪大社を参拝する - 下社(2015年) [長野 諏訪]

諏訪大社巡りの続きです。
下社は春宮と秋宮の2社があり、ほぼ同じ建築様式の拝殿があり、半年ごとに神様が両社間を遷座するそうです。(春宮:2月~7月、秋宮:8月~1月)
そもそも上社と下社が分かれているのは...諏訪大社は、タケミナカタの神と妻のヤサカトメの神を祀っていますが、タケミナカタとヤサカトメがケンカをして、怒ったヤサカトメは下社に行ってしまったそうです。(つまり別居した)しかし、タケミナカタは夜にこっそり諏訪湖を渡って妻に会いに行くようになったそうです。諏訪湖の”御神渡り”は、タケミナカタが妻に会いにいった証という伝説があるそうです。

上社本宮から諏訪湖の反対側、約15Km離れた場所に下社春宮(しもしゃはるみや)があります。
鳥居の向うに神楽殿と幣拝殿が見えます。
DSCF3410.JPG
神楽殿の大きな注連縄(しめなわ)が見えます。「あやめ奉献奉告祭」ということで神楽殿のまわりにあやめの花が置かれていました。
DSCF3412.JPG
あやめの花が雨に濡れてきれいでした。
DSCF3419.JPG
境内は広々としています。
DSCF3414.JPG
拝殿の回りに御柱が立ててありますね。
DSCF3415.JPG
神楽殿と幣拝殿です。
DSCF3444.JPG
幣拝殿です。とても荘厳で風格のある建物で迫力があります。重要文化財とのことで、これだけでも見に来る価値があると思います。
DSCF3430.JPG
DSCF3433.JPG
左右片拝殿です。1780年に造営されたそうで、秋宮のものに較べて幅が短いそうです。
DSCF3431.JPG
幣拝殿のみごとな彫り物です。
DSCF3427.JPG
各社の本殿を囲んで、4本の御柱(おんばしら)が立ててあります。
DSCF3424.JPG



























さて、次は下社秋宮(しもしゃあきみや)です。春宮から1.4Kmですので歩いても来ることができます。建物の配置が春宮と似ていますが、神楽殿が春宮よりも豪華です。

神楽殿の大きな注連縄が見えますね。
DSCF3452.JPG
神楽殿もとても絵になります。
DSCF3453.JPG
この注連縄は重さが1トンもあるそうです。
DSCF3457.JPG
DSCF3454.JPG
神楽殿が立派ですね。
DSCF3458.JPG
秋宮の幣拝殿も春宮のものと同様に風格があります。これも重要文化財です。
DSCF3461.JPG
DSCF3474.JPG
彫り物もみごとです。
DSCF3466.JPG
DSCF3470.JPG
DSCF3475.JPG
狛犬と神楽殿です。この狛犬ですが、高さが1.7mもあり青銅製としては日本一の大きさだそうです。
DSCF3476.JPG
境内の中は、楓がきれいでした。秋にくると紅葉がきれいでしょうね。
DSCF3484.JPG
DSCF3486.JPG
御朱印をもらいに行きました。
DSCF3480.JPG
これで、4社分がそろいました。(右:春宮、左:秋宮)しかし、夫婦でそれぞれ御朱印を頂いたので、500円×4×2=4,000円です! やはり500円は高いなあ...(笑)
gosyiin2.JPG
諏訪大社4社全部で御朱印をもらうと記念に「しおり」と「らくがん」をもらえます。このらくがんは、そば粉で調製した「そばらくがん」で、御神前にお供えしたものだそうです。
DSCF3599.JPG
帰りに中央道の諏訪湖SAから見た諏訪湖です。
DSCF3603.JPG
SAにスタバがあるんですね! 諏訪湖を眺めながらコーヒーを頂きました。
DSCF3608.JPG

初めての諏訪大社でしたが、やはり一度は行くべき神社だと思いました。どの宮もそれぞれ魅力的ですが、個人的には春宮、秋宮の幣拝殿は何度でも見に行きたいと思いました。
天気が良い時にもう一度来たいと思いました。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。