SSブログ
常陸国 ブログトップ

東国三社を訪れる (2018年) [常陸国]

年末年始に東国三社を回ってきました。
東国三社とは、鹿島神宮、香取神宮、息栖神社(いきすじんじゃ)の三社です。鹿島神宮、香取神宮は有名ですよね。その昔、伊勢神宮以外では唯一の神宮の付く二社でした。息栖神社は、私も今回初めてに行きました。この三社は、地図上で見ると直角二等辺三角形になるそうです。

まずは、年末の香取神宮です。駐車場から参道を歩きます。
DSCF6481.JPG
入口の大鳥居です。
DSCF6483.JPG
総門の入口の鳥居です。参道脇に年末の出店の準備がされています。
DSCF6485.JPG
元禄13(1700)年造営の楼門です。重要文化財だそうです。
DSCF6488.JPG
夕陽を浴びている拝殿、本殿です。これも元禄13年造営で重要文化財です。
DSCF6494.JPG
参道の脇にある要石です。地震を起こす大鯰を抑えるための石で、鹿島神宮にもあります。
DSCF6501.JPG
参拝の後に、参道にある「岩立本店」のわらび餅セットです。このわらび餅はとても柔らかくて美味しいです!
1.JPG
息栖神社神社の二の鳥居です。
DSCF6567.JPG
参道を歩いて行きます。鹿島、香取の両神宮に比べると小さい神社です。
DSCF6572.JPG
参道にある神門です。
DSCF6577.JPG
本殿です。この神社は、天鳥船命 (あめのとりふねのみこと)という神が乗る船の神様が祀られています。
DSCF6579.JPG
最後は鹿島神宮です。参道です。
DSCF6591.JPG
大鳥居です。
DSCF6592.JPG
楼門です。
DSCF6594.JPG
楼門に掛けられている鹿島神宮の額です。
DSCF6597.JPG
本殿です。通常、神社は北側に参拝しますが、鹿島神宮は南側を向かって参拝することになります。
DSCF6599.JPG
奥宮に続く参道です。うっそうとした森の中を歩いて行きます。
DSCF6613.JPG
参道の突き当たりに鎮座する奥宮です。
DSCF6615.JPG
奥宮の拝殿です。
DSCF6614.JPG
奥宮から左側に下った所にある御手洗池です。
DSCF6619.JPG
参道脇にある「さざれ石」です。
DSCF6627.JPG
nice!(1)  コメント(0) 

下総國一之宮 香取神宮を詣でる(2015年) [常陸国]

さて鹿島神宮を後にして、利根川を挟んで約25Kmの離れた所にある香取神宮へ。

こちらは下総國の一之宮です。祭神は、鹿島神宮の祭神である武甕槌大神(タケミカヅチノカミ)とともに大国主に国譲りを迫った経津主大神(フツヌシノオオカミ)です。社伝によると鹿島神宮と同じく神武天皇の御代に創建とのことで、同じく藤原氏の氏神です。鹿島神宮の時にも書きましたが、平安時代に神宮と呼ばれていたのは、伊勢神宮と関東にあるこの鹿島神宮、香取神宮の3社しかなかったということです。それも不思議な感じがしますね。

香取神宮の入り口にある朱塗の大鳥居です。
katoritorii.JPG
少し坂になっている木々に囲まれた参道を登ります。
DSCF4691.JPG
ちょうど一番暑いお昼頃だったので汗だくになりました。
DSCF4693.JPG
坂を登りきった所にある鳥居です。
katori_katori.JPG
朱塗の総門です。
DSCF4698.JPG
手水舎でお清めをしてから参拝します。
DSCF4701.JPG
朱塗の楼門です。重要文化財とのことです。
DSCF4704.JPG
拝殿です。見事な造りで風格があります。
katorijinguu.JPG
DSCF4709.JPG
色鮮やかな飾りが素晴らしいですね。
DSCF4712.JPG
DSCF4715.JPG
豪華で荘厳な造りは、仙台にある大崎八幡宮と雰囲気が似ていますね。(ローカルネタですいません)
DSCF4728.JPG
境内から見た楼門です。
DSCF4717.JPG
社務所です。
DSCF4732.JPG
ここで御朱印を頂きました。
DSCF4733.JPG
そして暑い中、緑の参道を下っていきます。
DSCF4743.JPG
DSCF4746.JPG
香取神宮から帰る途中にある牛久大仏です。高さ120mあり世界一の高さで有名ですが、高さ100mの仙台大観音を見慣れているので、それほど大きいとは感じませんでした。また、回りにはほとんど何もないので、生活に溶け込んだ仙台大観音のようなシュールさはありません。(^^)
DSCF4755.JPG
大仏様は顔の長さだけでも20mもあるそうです。
DSCF4766.JPG

鹿島神宮 ⇒ 香取神宮 ⇒ 牛久大仏 と一日で回りましたが、とんでもなく暑かったため、最後の牛久大仏に来た時には、一緒に行った妻が車から出たくないと言い出すほど。そのため、外から写真を取るのくらいしかできませんでした。(涙)

次回は、もう少し涼しい時にゆっくりと回りたいですね。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(5) 

鹿島神宮を詣でる アントラーズの強さの秘密を知る(2015年) [常陸国]

今回は、茨城県にある常陸国一之宮である鹿島神宮に行ってきました。
鹿島神宮の祭神は武甕槌大神(タケミカヅチノカミ)です。この武甕槌大神は、大国主神に国譲りを迫り、息子の建御名方神(タケミナカタノカミ)を諏訪湖まで追い詰めた建国・武道の神様です。
現在は明治神宮など多くの「○○神宮」がありますが、平安時代から伊勢神宮の他に神宮と呼ばれたのは鹿島神宮と香取神宮だけだそうです。また、鹿島神宮は藤原氏の氏神だったそうで、767年に鹿島の大神の御分霊を奈良にお迎えして春日大社を創建されたそうです。その時、御分霊を神鹿の背に乗せて一年がかりで奈良まで行ったとのことです。

8月の猛烈な暑さの中、川越から関越道 ⇒ 外環道 ⇒ 常磐道 ⇒ 圏央道 ⇒ 東関東道 で潮来で降りて約150㎞のドライブでした。鹿島周辺は、本当に「関東平野」という感じで緑豊かな田園が続く気持ちの良い所でした。

鹿島神宮への参道です。平日に行ったので人が少なくて良かったです。日差しが強くて、歩いているだけで汗だくになります。
DSCF4586.JPG
参道につながっている大鳥居です。鹿島神宮の境内は東京ドーム15個分の広さがあるそうです。
DSCF4590.JPG
鳥居をくぐり楼門までの道です。
DSCF4594.JPG
朱色が見事な楼門です。高さ13mで重要文化財だそうです。
DSCF4596.JPG
手水舎でお清めをしてから…。
DSCF4659.JPG
授与所です。
DSCF4601.JPG
DSCF4603.JPG
これが拝殿です。この奥に立派な本殿がありますが、外からは見えません。
DSCF4606.JPG
拝殿から奥宮まで約300mの奥参道が続きます。
DSCF4613.JPG
この日は日差しが強く、耐えられないほどの暑さでしたが、奥参道は木々に囲まれていてそれほど暑さを感じません。何となく心が温まるような気持ちの良いふしぎな空間でした。
DSCF4621.JPG
奥参道にある奥宮です。風格がある建物です。ここもお参りしました。
DSCF4622.JPG
武甕槌大神でしょうかね?
DSCF4627.JPG
立派な社務所で御朱印を頂いてきました。社務所の中は冷房がきいていて天国のようでした。(^^)
DSCF4645.JPG
神様をお遷し頂く仮殿です。
DSCF4649.JPG
境内の中に鹿島アントラーズの選手の寄せ書きが飾ってありました。鹿島アントラーズの強さの秘密は、この鹿島神宮の武甕槌大神の御加護だったと納得しました。
DSCF4654.JPG
参道にはアントラーズのボールのモニュメントが...
DSCF4663.JPG
鹿島神宮と言えば鹿ですね。参道に鹿の置物があります。
DSCF4661.JPG
佐原パーキングエリアの展望台からの眺めです。広々として気持ちがいいです。豊かな緑の先に利根川が見えますね。
DSCF4664.JPG

以前このブログで紹介した、大宮にある氷川神社は、大宮アルディージャのホームスタジアムの隣にあります。その時、「毎年、J2に降格しそうになりながら何とかギリギリJ1に踏みとどまっていたアルディージャですが、私はこの氷川神社の御利益だと思っています。」(http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2015-02-21)と書きましたが、鹿島神宮に来ると、鹿島アントラーズは確実に鹿島神宮の神の御加護を受けていると感じました。(^^)アントラーズの強さ、安定した好成績の理由が分かりました。
大宮アルディージャも、もっと氷川神社の御加護を得られるように頑張って欲しいです。

このブログの目次です。
http://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17-1
ブログランキングに参加しています。記事が気にいったらクリックをお願いします。
人気ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(4) 
常陸国 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。